令和3年3月、生物教材室に保存されていたライチョウ夏毛・冬毛、オガサワラオオコウモリ、サカタザメ、アマミノクロウサギをクリーニング・補修し、教材展示室に展示しました。環境省は令和元年に「環境省レッドリスト」を公表し、絶滅危惧種を絶滅危惧IA類(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)、絶滅危惧IB類類(IA類類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの)、絶滅危惧II類(絶滅の危険が増大しているもの)に分類しています。
絶滅種・絶滅危惧種の標本は学術的に貴重ですが、そうでなくても明治・大正時代の標本は近代中等教育の「歴史的教材」として貴重です。平成31年3月にはアズマモグラ(明治29年)、チョウザメ(明治38年・絶滅)、キツネ(明治40年)、テン(明治40年)、キタオットセイ(明治43年・絶滅危惧II類)、トキ(明治45年・野生絶滅)、カモノハシ(大正13年・絶滅危惧LC)、ヒル(明治44年)、ウナギの発育順序(大正13年)、オオサンショウウオ(昭和2年・絶滅危惧II類)をクリーニング・補修し、キタタキ(大正元年・絶滅)とともに展示しました。ぜひご覧ください。今後もクリーニング・補修と展示を進めていく予定です。