同窓会だより
-
【終了】第12回 樫友ウォークへのお誘い 2023年9月28日
定員になりましたので募集を締め切りました。(9/27) 今回はこれまでと趣向を変え、「『山北のお峰入り』ユネスコ無形文化遺産登録記念公演」の見学を中心に、公演見学の後にウォーキングのコースを巡ります。 津田・前同窓会長の […]
[カテゴリー:] -
令和5年度企画展 第100回箱根駅伝記念「襷をつないだ小田高卒業生の選手たち」 2023年4月6日
期間:令和5年5月14日(日)〜令和6年4月末会場:小田原高校中等教育史料館(小田原高校南館3階)入館:無料、卒業生でなくてもご入館できます。樫友祭(5月14日)と小田高祭(6月)以外は事前予約制です。(詳しくは「小田原 […]
[カテゴリー:] -
【終了】第11回 樫友ウォークへのお誘い 2023年3月30日
新型コロナの位置づけの「5類」への引き下げで移行措置が話題となっている状況を追い風に、樫友ウォークを実施します。 前回のウォークの際にバスの車窓から銀色の波かとも思われる仙石原の風景に心を奪われましたが、今回は、3月16 […]
[カテゴリー:] -
史料館公開スタッフ募集のご案内 2023年2月18日
小田高が好きな人大歓迎!史料館でボランティアをしてみませんか? 小田原高校中等教育史料館では、令和2年の開設から公開行事が増えましたので、笑顔で来館者を案内してくださるボランティアスタッフを募集しております。「小田高を卒 […]
[カテゴリー:] -
生物標本群の保存・活用-オランウータンなど 2023年2月9日
令和5年1月、生物教材室に保存されているヒレンジャク(明治39年)、オジロワシ(明治44年・絶滅危惧ⅠB類)、タイマイ(大正2年・絶滅危惧ⅠB類・ワシントン条約附属書Ⅰ類)、サンカノゴイ(大正10年・絶滅危惧ⅠB類)、オ […]
[カテゴリー:] -
【終了】第10回 樫友ウォークへのお誘い 2022年9月30日
【お知らせ】9月24日に予定した第10回樫友ウオークは19名のお申し込みをいただきましたが、天候不良が予報されましたので10月22日(土)の実施に変更しました。 なお、10月22日が天候不良の際は10月29日(土)に実施 […]
[カテゴリー:] -
【終了】Web講座「箱根駅伝の誕生と旧制小田原中学」のご案内 2022年9月5日
箱根駅伝を創始した澁谷寿光先生(中7)のお孫さんの澁谷彰久先生(山梨県立大学名誉教授)が、県西にオンラインによる地域アカデミア市民講座を立ち上げ、開設記念講座として「箱根駅伝の誕生と旧制小田原中学」を開催する運びとなりま […]
[カテゴリー:] -
【活動報告】第9回樫友ウォーク 「無事に催行できました」 2022年7月3日
令和4年4月30日(土)、22名のご参加をいただき、第9回樫友ウォークを実施しました。当日の模様を杉浦リーダー(高19)の文と佐野さん(高19)(S)・津田委員(高24)(T)の写真で報告します。 当企画は当初3月26日 […]
-
【終了】「第12回小田高自然環境フォーラム」開催のお知らせ 2022年7月2日
私ども樫友会は平成22年度に小田原高校主催の「市民公開講座」として開始された「小田高自然環境フォーラム」を平成23年度から共催しています。 第12回となる令和4年度は次の通り開催します。 この企画は樫友会員やそのご家族だ […]
[カテゴリー:] -
生物標本群の保存・活用(教材展示室) 2022年5月17日
令和4年3月、生物教材室に保存されていたホトトギスのメス、ブッポウソウ、ヘラシギ、ウミスズメ、ハリモグラ、シラコバトをクリーニング・補修し、教材展示室と生物教材室に展示しました。環境省は令和元年にレッドリストを公表し、絶 […]
[カテゴリー:]