中等教育史料館

  • マラソン選手たち

    2019NHK大河ドラマ「いだてん」と渋谷寿光先生(中7) 2018年2月14日

    「いだてん」の主人公・金栗四三は、日本初の代表選手としてストックホルム・オリンピックのマラソンに出場し、箱根駅伝を発案したり、福岡国際マラソンを開催したり、「日本マラソンの父」と呼ばれています。 渋谷寿光先生(中7)は、 […]

  • 収納箱と新品のバックル(高13卒業記念品のバックル)

    高13卒業記念品のバックル(校史展示室) 2018年1月27日

    旧職員で資料委員の両毛明史先生(高24)より、高13卒業記念品のバックルをご寄贈いただきました。昭和36年(1961)のものですが、セロハンに包まれた新品です。「樫の葉」だけでなく、白線二条も刻まれています。お父様の両毛 […]

  • 学校説明会での展示室公開 2017年11月1日

    10月28日(土)、学校説明会が体育館で開催され、校史展示室・教材展示室を公開しました。小田高を志望する中学生と保護者、計11名が来場し、校史ガイドの岩越様(高15)と関野様(高23)が丁寧に説明しました。あるお母様が「 […]

  • 逍遥歌のガリ版刷り

    「逍遥歌」のガリ版刷り 2017年10月16日

    内田温雄様(高9)より、「逍遥歌」楽譜・歌詞のガリ版刷りをご寄贈いただきました。これは昭和30年(1955)、生徒会が「逍遥歌」を指導するため、中庭で配布したものです。2年生たち(高9)はこのとき初めて「逍遥歌」を習いま […]

  • 校史展示室の説明

    「第一回 小田高校史ガイド養成講座」開催結果報告 2017年7月20日

    平成29年2月12日(日)、3月12日(日)の両日に、新たにスタートした交流事業である「樫友セミナー」の一つとして、第一回小田高校史ガイド養成講座を実施。18名の「小田高校史ガイド」が誕生し、活動を開始しています。   […]

  • 【終了】樫友セミナー「第二回 小田高校史ガイド養成講座」開催のお知らせ 2017年7月20日

    昨年度に引き続き、小田原高校の「校史展示室」・「教材展示室」のガイド役を養成する講座を行います。
    平成29年8月20日(日)及び9月10日(日)13時受付開始、13時30分開講、15時終了

  • 【終了】平成29年度企画展 明治150年記念「神奈川県第二中学校の教育」(校史展示室) 2017年5月17日

    今年は、明治元年(1868)から150年に当たります。さらに、吉田庫三初代校長の生誕150年でもあります。これらを記念して、明治時代の中等教育はどのようだったのか、初代校長はどのような校風を樹立しようとしたのかを紹介しま […]

  • 【終了】樫友セミナー「小田高校史ガイド養成講座」 2017年1月31日

    小田原高校の「校史展示室」・「教材展示室」のガイド役を養成する講座を行います。 母校の創立百周年を記念して小田原高校南館3階に開設された「校史展示室」は、母校からの委託で同窓会が管理・運営を行っています。 実務を担当する […]

  • 今泉博士寄贈の洋書を校史展示室に展示 2016年10月27日

    陸軍獣医学校校長を退職し、小田原に住んでいた今泉六郎博士が大正3年、旧制小田原中学校へ洋書10冊を寄贈しました。その洋書の中に、ドイツの哲学者ヘーゲルが書き込みをした自著『フィヒテとシェリングの哲学体系の差異』があり、学 […]

  • 【終了】平成28年度企画展「戦争と小田原中学」(校史展示室) 2016年3月17日

    平成28年度企画展 戦争と小田原中学 小田原中学校(現小田原高校)の生徒たちは、学校教練の授業を受け、毎日軍需工場で働き、終戦後は教科書に墨を塗りました。一方、卒業生たちは、昭和12年から昭和20年までに117名が戦死し […]